廃墟的空間撮影会・ロケハン&注意事項

2011/02:開催内容変更に伴い一部内容を改訂致しました。



私たちは東京駅より高速バスコースでした。
電車でも本数少ないですが東京から乗り換えなしでいける便もあります。

個人的に、大きい荷物(長物等)をお持ちの際は高速バスが便利だと思います。
下の荷台に預けて乗車する事が出来ますよ。(ご利用の際は運転手さんに一声かけましょう)

電車バス共に、東京より1時間半弱です。



駅前はこんな感じです。
コンビニが少し行った所とスタジオ付近にもあるのですが、ちょっと遠いので事前に購入してくる方が確実です。

その後タクシーでスタジオへ。
大体ですが1200〜1700円くらいの距離です。
あからさまに同じ所へ行きそうな方がいたら、相乗りで声をかけて見るのもいいと思います(笑)
10分程度でスタジオに到着です!
スタジオ名を運転手さんに言えば解って頂けますよ。



こんな建物が目印です。
自家用車でいらっしゃる方は、スタジオ正面のシャッター前スペースに停車してお待ち下さい。
参加の方もスタッフの誘導があるまではシャッター前にて待機になります。
*シャッターには寄りかからないでください!開閉時に巻き込まれ危険です*
開場30分程前になりましたら、スタッフが中へご案内させて頂きます。


では内部へ!
まず1階。




シャッターを全開放した状態と足元のみ少し開放した状態です。
1階は男子更衣室・スタッフルーム・駐車スペースとなりますので、撮影禁止場所となります。

1階ではトイレ・喫煙所のみ使用可となります。
どうしても撮影に使いたい場合、撮影前にスタッフにお声がけ下さい。



では2階へ。




階段踊り場にある小さいドアの中が2階撮影場所です。

実際の雰囲気に合わせて撮影してますので、部屋の光源も写真の通りです。
2枚目の真ん中にぽつんと立ってる私の場所が部屋の中央になりますので、広さはお分かり頂けるかと。
個人的にマクロスのステージ衣装とか合うと思います^^

こんな感じで撮れます^^↓



では3階へ!
3階が女子更衣室・荷物置場となります。




とても広いので更衣室付近でなければ撮影に使っていただいて構いません。
1枚目の写真もズームしないで入り口付近より撮影しています。
2枚目は更衣室側より撮影した場合です。



こんなかなり高い段差が部屋の奥にあります。
この上が更衣室・荷物置場となりますので、上がる際は足元にお気をつけ下さい。





この2部屋が更衣室となります。
メイク・ウイッグも中でして頂いてOKです。
カート等は更衣室内に置かず、更衣室横にスペースを設けますのでそちらに置くようにして下さい。

尚更衣室にスタッフは常駐しません。
貴重品などは必ずお持ち頂く様お願い致します。
放置して起こったトラブルに関しましては当撮影会・スタジオでは責任を負いかねます。




更衣室脇にこんな階段もあります。
3階にもトイレが御座いますが、こちらは使用禁止とさせて頂きます。


では4階へ!














4階もかなり広い空間です。
3階よりはかなり暗めの部屋になります。この写真も実際よりは少し明るめで撮影してますが、一眼お持ちなら
設定変更で充分撮影は可能です。
手ぶれが心配な場合は三脚の利用をオススメします!
暗いので足元は充分ご注意下さい!!(若干段差あります)
壁に窓が何箇所か付いてますが通常木の蓋がしてあります。
こちらは安全確保の為にも開けておくので当日はもっと明るいと思います。
入り口付近にドラム缶などもあるので移動して頂いて使って頂けますが、こちらも元の場所に戻してください。
部屋の奥にはピアノがありますが、このピアノ上には土足のまま乗ったり、ガッツり上に立ったりして撮ってもOKです(笑)

ただし絶対に動かさないで下さい!
あくまで乗るのはOKという事で。
周囲の騒音となりますので、演奏も御遠慮下さい。

反対側にはコンクリブロックが積んである空間があります。
この2箇所は俯瞰撮影可能です。



では5階へ行ってみましょう。








5階は外光が入るのでかなり明るいです。
3〜5階は同じ広さになります。
とても広い空間なので複数組撮影が入っても、アングル変えればまず人は写りこみません(笑)

5階から4階の俯瞰撮影をすると・・・










こんな感じです。
見て頂けると解るかと思うんですが、ピアノ側は細いパイプ枠のみですしコンクリ側も細い鉄骨のみです。

パイプ枠から乗り出したり、鉄骨の上に乗ったりは絶対にしないで下さい!!

しつこいようですが、なにが事故が起こっても責任は取れません!
それさえ守って頂ければ撮りやすい階だと思います。



では6階へ!




6階〜7階はちょっと小さい小部屋です。
1組専用な広さではありますが、いい感じで撮り萌えしますよ。
2枚目は天井なのですが、3箇所木っぽいのが乗ってますよね?
これは7階部分で開放でき、ここでも俯瞰撮影が出来ます。
開け閉めは自由ですが、使用後は必ず蓋を閉めて下さい!



それでは7階です。








7階の方が明るいです。

部屋の端には梯子がありますが、これには絶対に昇らないで下さい!
足をかける程度でしたら大丈夫ですが、老朽化してますので昇るととても危険です。


7階より先ほどの6階の俯瞰をした場合・・・


こうなります。
影の入り具合とか綺麗ですよ^^

使用後は必ず蓋を閉めてください!蓋の上に乗るのもダメです!!
人一人落ちるサイズなので、充分お気をつけ下さい!!



この階には屋上に出れるドアもあります。
屋上の利用についてですが、

・利用時間は13:00〜15:30限定
・強風が吹く恐れがあるため、長物を持っての利用は禁止。
・雨天の場合は使用禁止。
・カラーテープより外に出ての撮影は禁止。


となります。
柵などがない為、撮影でご利用頂く際は十分お気を付け下さい。
利用時間中はスタッフが必ず立ち会いますが、注意があった際はご協力をお願い致します。



では地下の前に階段を。






このスタジオには両サイドに1箇所ずつ階段があります。
1箇所は暗めの階段、反対側は明るめの階段となりどちらも撮影可能です。
通行人がいる場合は優先してくださいね。



それでは最後に地下です!
階段を下りると・・・


この様な感じで全部で3部屋です。奥行きも結構ありますよ。
ではまず手前の部屋。





こちらはボイラー室ですね。
ちょっと暗いですけど、設定変えると上の写真みたいな状態でも撮れるので雰囲気はいいです!

ではそのお隣へ。






こちらも機械室です。
個人的趣味だと、とてもバイオハザードな空間です!!
この2部屋はちょっと狭いので、長物系は向かないかもです。

では1番奥の部屋です。







こんな感じで他2部屋より広めです。
設定変えれば黄色くはならないんで大丈夫かと。
直さないと3枚目みたいになります><




写真は以上となります!
雰囲気掴めましたでしょうか?

ではここで各階掲載とは別の注意事項です。

・スタジオ内は突起物が多く危険です。足元には十分ご注意下さい
・スタジオ内はかなり埃っぽいので衣装がとても汚れます。その点は予めご承知下さい
・飲食は可能ですがゴミは各自お持ち帰り下さい(スタジオ内にゴミ箱はありません)
・撮影終了時間になりましたらスタッフが各階一斉に更衣室への誘導を始めます。その時点で必ず撮影を終了させ
 速やかに更衣室へご移動下さい(あと5分!とかはダメです)
 一般参加者撤収時間までに必ず更衣を終了させスタジオを出れる状態にして下さい。


ここで赤字で書いてあります部分は、必ずお守り下さい!
スタジオスタッフさんが定期的に巡回しますが、何かありますと確認の為スタッフがこの広い空間を走り回る事となります;
皆さん注意事項などきちんとお守り頂けると思いますが、円滑に撮影会を行う為にも是非ご協力下さい!

尚、スタッフも巡回スタッフを除き撮影をさせて頂いております。
更衣室ご案内時に簡単な説明等させて頂きますので、ご不明点はその際にお尋ねください。
撮影中に問題が起きた際も、お近くにスタッフがいればその者に。見当たらない場合は主催の連絡先携帯番号へ
お知らせ下さい。

もし終了時間前にお帰り頂く場合は、必ずスタッフにご連絡ください!



以上が廃墟的空間撮影会のロケハンでした。
感想は、とても撮りがいの有るスタジオです!正直時間足りないと思いますが(笑)
暗い部分などカメラ設定が面倒だとは思いますが、色々試してみていい写真を残して行って下さいね。
なにか質問などあればメルフォよりご連絡下さい。


ご覧頂き有難う御座いました!
Photo/なちこ
無断転載NG!